ポケモンフレンダのピックを入手すると、
いらないピックの分別方法に迷う人も多いですよね。
ポケモンフレンダのピックは燃えるゴミになるのでしょうか。
またポケモンフレンダのピックの、
回収ボックスがある店舗はどこなのか気になりますよね。
今回はポケモンフレンダのピックの分別方法について、
徹底調査したのでぜひ参考にしてくださいね。
ポケモンフレンダのピックの分別方法は燃えるゴミ?
ポケモンフレンダのピックの分別方法ですが、
ただほとんどは燃えるゴミとして対応しているところが多め。
もし心配な場合は1度問い合わせてみてくださいね。
ちなみにポケモンフレンダのピックのみではなく、
メザスタのタグもおそらく同じ扱い。

ネットの意見を見てみると、
ながれぼしのあるタグ以外で不要なものは処分した
たくさんあったけどコレクション以外のタグは捨てた
という意見が出ていました。
メザスタもプレーしていた場合は、
この機会に一緒にまとめて処分するのも良いかもしれません。
ただ燃えるゴミとして処分するのを迷っている場合、
少しですがお金になる場合もあるのでご紹介します!
①買取OKのショップで売る
ポケモンフレンダで不要なピックがある場合、
買取OKのショップで売るとわずかですがお金になります。
しかし注意点がいくつかあります。
- ★2や★3の白いピックは買取不可
- 白いピックが買取OKでも枚数が決められている
メザスタのときにも白いタグがあったかと思いますが、
店舗によっては白いピックを買取不可にしているところもあり、
この場合はお店に確認する方が確実かと思います。
また白いピックが買取OKの場合でも、
10枚以上や20枚以上など枚数が決められていることも。

近くに店舗がある場合は確認してみよう!
②フリマサイトで売る
ポケモンフレンダでいらないピックがある場合は、
フリマサイトで売ると最もお金になる可能性があります。
ただ白いピックのみでは購入してくれる人はいないので、
★4や★5のピックのおまけとして販売する
ことをおすすめします。
ポケモンフレンダのピックには強さがあり、
- ★5:スーパートレジャーポケモン(紫色)
- ★4:トレジャーポケモン(水色)
★が多いほどレアなピックとなります。
しかし「レアなピックがあることが前提となる」ことに加え、
メッセージのやりとりや配送など手間が発生します。
また今すぐに処分したいという場合は、
買ってくれる人が出るまで保管しなければならないので、
不要なピックが大量にあって困っている場合は、
処分してしまったほうが早いかもしれません。
③ピックを再利用する
自宅に不要なピックがあるものの、
いざゴミとして処分するとなると悩みますよね。
そんなときにはピックを利用したゲームを考えて、
自宅で遊ぶようにするのもおすすめです。
- 同じピックを集めて神経衰弱のようにして遊ぶ
- ピックのポケモンをタイプから当てる
- 裏面にマグネットシールを貼りマグネットとして活用する
こちらはポケモンフレンダのピックに限らず、
メザスタのタグが余っている場合にも利用できます。
メザスタもフレンダもお金がかかっている遊びなので、
簡単に処分するのも難しいですよね。
お子さんある程度大きい場合は、
上記でご紹介した全てで遊ぶことができるのではないでしょうか。
ポケモンフレンダのピックの回収ボックスがある店舗まとめ
ポケモンフレンダのピックの回収ボックスですが、
回収ボックスがあるという情報はあるものの、
実際店舗の情報はありませんでした。
- 回収ボックスがあるお店であればそこに入れる
- タカラトミーなどのHPを見たけど回収ボックスの情報はなかった
このように情報にバラつきがあるので、
新しい情報がわかり次第追記したいと思います。
4年周期で入れ替わる方針という噂も!?
メザスタとフレンダのようなゲーム機については、
4年周期で入れ替わるという噂もありました。
- メザスタ:2020年開始で2024年に終了
- フレンダ:2024年に開始
この噂が本当であればフレンダの終了は2028年。
その頃には回収ボックスなどが多く設置されたり、
不要なタグの回収方法などルールが出来るかもしれませんね。
まとめ
ポケモンフレンダのピックの分別方法についてご紹介しました。
基本的には燃えるゴミでOKかと思います、
気になる場合は自治体に問い合わせてみてください。
処分するのはちょっと・・という場合は、
お店やフリマで買取をしてもらったり、
自作でピックを再利用することをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございました。